R6年の山行記録
R6年1月27日~28日 石鎚山(1,972m)
R6年2月10日~11日 吉和冠山(1,339m)
R6年2月11日~12日 臥龍山(1,223m)
石鎚山(1,972m)
今年から雪山を始めた3名を厳冬期の西日本一高い石鎚山に行ってきました。
◎行程(ゆっくりペース)
1/20(土)長崎発7:00→佐賀関港11:00→石鎚神社15:10→石鎚山ロープウエイ発16:45→白石旅館着17:15
1/21(日)宿発6:42→前社ケ森8:40→夜明かし峠9:20→二の鎖小屋10:00~10:30→弥山着11:13~下山開始11:40→休憩所12:00~12:20→前社ケ森12:54→白石旅館14:25→ロープウエイ発15:15→駐車場発15:48→三崎港着18:35→フェリー発20:30→佐賀関港着21:40→長崎着01:25
R6年2月10日(日)吉和冠岳(1,339m)
今回初めての吉和冠岳。広島県第二の高峰で知られるこの山は登山口までのアクセスも良く人気も高い。私たち7人のメンバーでの初挑戦となった。
◎行程
長崎発01:10→途中休憩→冠岳登山口7:13→登山開始7:44→山頂11:07(昼食休憩25分)→下山開始11:30→登山口着14:14
(全行程6hr30min)
写真左上 出発前の儀式 写真上中央 出発前 写真上右 幾つかの橋(丸太橋含め)
写真左下 ちょっと危険な丸太橋もあります 写真下 林道に出て中間地点 写真上右 枝に氷がついていました
左 標高を上げていき雪も深くなりました 霧氷が付いています 山頂に着くころは雪も激しく降っていました
R6年2月11日(月祝) 臥龍山(1,223m)
雪山初心者向けの臥龍山に冠山に登った翌日登りました。
当日は天気も良く、霧氷も素晴らしく今年から雪山入門されたメンバーも大変喜んでいました。
◎行程
ひろしまいこいの村発7:45→聖湖入口登山口8:00→出発8:15→登山道出会い9:45→1,053mピーク10:08→山頂着11:40(お昼30分)→下山開始12:10→林道出会い13:23→登山口着(約6hr)14:20→出発14:50→長崎着21:10
宿泊場所:いこいの村ひろしま:0826-29-0011
写真左上 いこいの村広島の夕食風景 写真中上 いつものポーズ 写真右上 林道出会い
写真左下 雪が深くなり霧氷もチラホラ 写真中下 霧氷の世界 写真右下 青空の下の霧氷群